弱さを受け入れて

自分の弱さを受け入れて生きていきたい。

 

人には誰しも弱みがあると思います。それは人によって、苦手なことだったり、コンプレックスだったり。自分の弱みのせいで、失敗したり、挫折したり、嫌なことを言われた経験があるかもしれません。

自分もこれまでを振り返ると、弱みが原因でうまくいかなかったことが沢山あります。そしていつの日からか、その弱みを克服しようとしてきたように思います。

弱みを克服できれば、失敗や挫折がなくなり、成功や達成がふえると思ったからです。それはあながち間違いではないと思います。弱みを克服するということは、できることが増えるということだから、うまくいくことも増えるのです。

 

自分の弱みは、というと

・ちょっとしたことで疲れやすい

・人と関わるのが億劫

・おしゃべりするのが苦手

・すばやく考えることが苦手

などが思い浮かびます。

 

これまでその弱みを克服しようとしてきました。

・体力をつけよう

・沢山人と関わろう

・コミュニケーション能力をつけよう

・論理的な思考力をつけよう

 

そして、その弱みの部分を、強みとして持っている人に憧れてきました。

・毎日アクティブに動ける人

・沢山の人と関わっている人

・誰とでも楽しくおしゃべりできる人

・すぐに考えて発信できる人

 

子供の頃と比べると、それなりに弱みを、克服とまではいかないけれど、普通レベルくらいには改善してきたように思います。

でも、その埋めてきた力を発揮しているときの自分は、いつもどこか不安で、同時に「自分らしくない」と感じることがありました。本来のできない自分を陰に隠して、できる自分を演じているようにも感じました。

 

弱みを必死に埋めたとしても、それが弱みであるということは変わらないように思います。その弱みも自分の一部です。だからこそ「弱さを受け入れる」。苦手なこともコンプレックスも受け入れて生きていくしかないように思います。

 

そして、その弱みを持っているからこその魅力があるように思うのです。(あえて、それを「強み」とは呼びたくない)

・ちょっとしたことで疲れやすい

 → 小さな刺激や感覚を受け取れる

・人と関わるのが億劫

 → 一人の時間に夢中になれる

・おしゃべりするのが苦手

   → 親しい関係の人と深い話ができる

・すばやく考えることが苦手

 → 物事の本質をじっくり考えられる

 

人は自分にないものに惹かれるのだと思います。そしてそれを身につけたいと思うのでしょう。身につけようとすることを「努力」と呼び、身につけたことを「成長」と呼ぶのかもしれません。でも、自分を自分として受け入れてあげることは、もしかしたら努力や成長以上に大切なことなのかもしれません。

 

つらいときに

今、僕は調子が良い。

でも、人生色んなことがあって、日々色んなことがあるから、調子が良くないときも来るだろう。今きっと調子が良くない君(自分)にアドバイスを送っておこう。調子が良くないときには、読み返してヒントにしてくれたまえ。

 

▶︎やらなければいけない事はない

人生において「やらなければいけない事」はないと思う。今君がやらなければいけないと思っている事は、やらなくてもいい。手放してもいい。辛いときはそう思えないかもしれないけど、もう一度思い出してほしい。やらなければいけない事はないよ。自分の人生、全て自分が選んでいるんだから。仕事も、趣味も、人づきあいも。人生は自由だ。

 

▶︎寝てていい

体がしんどいとき、心が疲れているときは寝てていい。何もできないときは、何もしなくていい。そんな日が何日続いたって大丈夫。いつか、いつかは元気になる。ずっとは続かない。何もできない自分を責めなくていい。自分がその場に留まっていると感じるかもしれないけど、きっといつか、元気になるから大丈夫。

 

▶︎温泉に行け

少し動けそうになってきたら温泉に行け。温かい温泉に入って、きれいな景色を見て、風を感じていれば元気になる。外に出たら疲れるんじゃないかと思って、家に籠って鬱々としているときこそ、とりあえず景色がきれいな温泉を予約して行くこと。

 

▶︎元気のヒケツ

着替える、歯を磨く、外に出て軽い運動をする、お風呂に入る。こんな生活のひとつひとつが意外と大事。日常にメリハリを与えてくれるからね。やらなくても生きていけることだから、時間がないときこそ省いてしまいがちだと思うけど、大事にしてくれよ。

 

▶︎他人の人生は気にしない

今元気がない君は、もしかしたら自分以外のだれかの人生に引っ張られているんじゃないか。自分が感じる幸せと、他人が感じる幸せは関係ないよ。他人が幸せ、価値があると言っていることを自分に当てはめなくていい。それは他人が幸せ、価値があると「思っていること」だから。君にとっての正解ではない。自分が大切にしたいものを大切にすればいい。自分が大切だと思わないものを気にしなくていい。

転機

仕事を離れることになりました。今回のことを通じて得た気付きを。

 

ここ数年間を振り返ると「頑張ってきたなあ」と思います。それは良い意味でも、悪い意味でも。子供の頃に叩き込まれた「苦しいことに向き合う、逃げない」という価値観によって、自分が苦手なことや世間的にやった方がいいとされていることに一生懸命取り組んできたと感じます。

もちろん、そうやって生きてきて、できるようになったことも沢山あります。例えば「コミュニケーション」とか。子供の頃から話すことが苦手で、人前で話すことも誰かと会話することもあまり好きではありませんでした。色々な経験を通じて、それができるようになっていって、今はコミュニケーションが好きと感じれるようになりました。

ただ、ずっと向き合い続けているからこそ「しんどい」気持ちをずっと抱えてきました。

今の会社を選んだ理由として「修行がしたい」という気持ちがありました。YouTubeをやっていた頃、今振り返れば「結果を出したい」という自分の気持ちを軸に活動していました。そこで思うような結果が出せなかったことから、「社会」や「お客様」に対して行動できる人になれるように、修行の期間を作りたい、そして社会人の先輩方から吸収する期間を作りたい、と思うようになりました。同じ業界に多くの会社がある中で、今の会社を選んだのは、比較的に長い歴史を持つ会社で、ベテランの先輩方から学びを得たいと思ったのもあります。そういった「しんどさ」をあえて自分から選択してきたのです。

今回、体調を崩したことで「しんどいことは長くは続かないこと」に気付きました。そして「やらなければいけない」「やっておいた方がいい」気持ちより、「やりたい」という気持ちを大切にしようと思いました。これまでは、将来のためにやっておいた方がいいとか、この能力は身につけておいた方がいいという気持ちで、取り組むことを選択してきたところがあったのです。

だからこそ、少し大きな話かもしれませんが「もし今死んでしまったとしたら、すごく後悔する」という思いを持って過ごしてきました。将来のために今しんどい思いをしているのに、もし今人生が終わってしまったとしたら、自分の人生が台無しになると感じていたからです。でも今回、身体と心が壊れかけたとき、病気や事故で人生が終わってしまうタイミングなんて、いつでもあり得るんだ、という思いが浮かんできました。そんな思いを経て、自分の気持ちをもっと大切にしようという考えになりました。

最近心に残った言葉で、カイジ利根川幸雄の台詞を。(※カイジは読んだことないし全く知らない。)やりたいことを大切に生きている皆さんには、釈迦に説法だとは思いますが。

「つまらない毎日を送り、日々を無駄に塗り潰し、いくつになろうと言い続けるのだ。『自分の人生の本番はまだ先なんだ』と。『本当の俺を使ってないから、今はこの程度なのだ』と。そう言い続け、言い続け、老いて、死ぬ。その間際、ようやく気付く。今まで生きてきた全てが、丸ごと"本物"だったことを。人は仮になど生きていないし、仮に死ぬこともできぬ。もう少し待ってくれ?お前らは生まれてから何度その台詞を吐いた?世間はお前らの母親ではない。クズの決心をいつまでも待ったりはせん。一生迷ってろ。そして失い続けるんだ。貴重なチャンスを。」

東京旅の記録

2024/02/22-24 東京旅の記録です。

 

①人について

大学の友だちに会いに東京に行った。プランを立てずに、その場の成り行きで過ごすようにした。その友だちに、鶯谷にあるゲストハウスを紹介してもらい、即予約。海外の旅行者が沢山泊まっていて、久しぶりに英語を使ってお話した。ヘルパーとして住み込みで働いてる20代の人たちもいて色々話した。初めましてで、同世代の人と会話するのも超久々だったのでとても楽しかった。

 

②文化について

池袋にあるMIA MIAというカフェを紹介してもらって行ってきた。メディアにも取り上げられている有名店。カフェが1つの居場所になっていて、初めまして同士でもお話して打ち解ける雰囲気がよかった。内装、グッズ、食べ物、コーヒー。色々な才能や興味を持った人が集まって、新たなものが生み出される場所だった。

 

③仕事について

何人かと仕事の話をした。皆んなそれぞれやってきたことと、今やっていることと、これからやりたいことがあって面白かった。やりたいことをゼロから積み上げていくのも素敵だけど、これまでやってきたことを使って、生活の基盤を作りながら新たなチャレンジをしていくのもいいなあと思った。

2023→2024

2024になりました。例のごとく12月30日まで仕事で、今日1月2日から仕事のため、年明け感はありませんが。子供の頃は、新年のワクワク感ったらなかったのに…!あれは子供の頃にしか味わえない感覚だったのか。

最近のことをダラダラと。

 

①剣道部で集まったよ

年末に剣道部のみんなと集まりました。冬期講習中は1日14時間勤務の日もあり、行ける望みはほぼ0だったのですが、奇跡的にその日は夕方終わりで空いているではないか!みんな社会人になって、大小それぞれ人生に変化があり、話を聞いていてとても楽しかったです。これから先も、1年に1回でも集まって、みんなの人生の変化を聞けたらいいな、と思いました。

 

②剣道部

2023年も週に1回ではありますが、仕事で疲れた体にムチ打って、真摯にメンバーたちと向き合ってきました。一年の前半戦は、学祭や定期テストなど多忙で、生徒たちはなかなか剣道に向き合えないのが現実。そんな中で、どれだけ一人一人が高い意識を持って取り組めるかが、後半戦で結果を出すためのカギになります。今年もやっぱり苦戦していますが、新人戦での負けをきっかけに、メンバーがチームに向き合うようになり、徐々に力がついてきています。いつも言うように、剣道を通じて人として成長することが大切!目標に対して、チームに対して、自分に対して向き合い、取り組んでくれることを期待してます。

 

③兵庫の稽古会に行ったよ

仕事の合間を縫って兵庫の稽古会に参加してきました。僕の仕事のスケジュールに合わせて、夜23時に出発。朝4時に着いて稽古会をし、そのまま一泊して、翌朝5時に向こうを出て、7時に名古屋着。そのまま僕は仕事へ…でした。鬼スケジュールに付き合ってくれた皆さんに感謝です。今回の稽古会は「剣道はもっと楽しめる!」という剣道普及をテーマにした稽古会で。今回は運営スタッフとして参加させてもらいました。今後も予定が合えば、お手伝いしたい!

 

④仕事は少しずつ

年末も最後まで頑張りました!気づけば社会人3年目が終わりそうです。あっという間だけど、新卒1年目の頃が遠い昔のようにも感じられます。一つずつ新しい仕事にも挑戦させてもらって、まだまだできないことも多いし、自分の思い描いていた社会人像と比べると、とんでもなく成長スピードが遅いのですが、とにかく焦らずにコツコツと積み上げます。来年度どうなるかまだ未知なので、とりあえず目の前のことを一生懸命やっていきたい。

最近のこと②

最近のことをダラダラと。書きたい言葉をそのまま書く。

①仕事のこと

相変わらず週休1日の仕事ぶりをかましている。最近仕事をしていると「25mプールを息継ぎなしで泳ぐみたいな1週間だな」と思う。25m泳いで、向きを変えてはまた25m泳ぐ…。泳いでる最中は必死だから、1週間はあっという間に終わるし、終わったと思ったらまたすぐに泳ぎ始めるもんだから、一体これまでどれくらいの距離を泳いだのかはわからない。でも、本当に「牛歩」だなというか、こんなに働いているのに、本当に歩みは一歩一歩だなという感じがする。「成長」とはそういうものだと信じて、続けるしかない。

②中矢君と話したこと

中矢君と話して印象に残ったことがあった。

その1「高校卒業して以降、伝える力が急激に伸びたよね」

これはシンプルに嬉しかったから記憶に残っている。仕事柄、伝えるということについては、常に考えているし意識している。そして僕自身は伝える力に自信がない、というか元々苦手だ。高校の時は伝える力がなかったから、態度や行動で伝えるしかなかった部分がある。でも仕事となると「伝える力」は超大事。子どもにも、保護者の方にも、職場の方にも、伝えることが常に求められる。まだ全く自信はないけれど、人から見てその力が伸びたと言ってもらえるのは嬉しい。

その2「今YouTubeやってるときと同じ感じになってる気がする」

これはうーんと考えさせれた言葉。だし今も答えは出ていない。最近、仕事が多すぎてとある人間関係に問題が起こった。中矢氏には、そんなに仕事に時間を使ってどうするの?的なことを言われたと思う。最初は話半分であまり受け入れてなかったけど「YouTubeやってるときと同じ感じ」という言葉が妙に刺さった。そして自分の中で言わんとすることがわかってしまった。できないことに無理に挑戦している…負け戦に挑んでいるという感じかな。

ただこれは自分にとって受け入れにくい部分だ。僕の中に、「成長したい」というマインドセットが心の中に常にある。自分が剥き出しになる感じであまり言いたくないけど、人生を終えるとき、自分が行ける最高点まで行きたいという気持ちがある。サボったり、力を抜いたりすることで、最後に辿り着く終着点が下がるのが嫌だなという感覚が強烈にある。だから、程々に行こうという考え方が、頭では理解できても、なかなか行動に移せない。極端に自分に厳しくしてしまったり、苦しいことを無理に続けてしまったりする。この辺りはもう少し考えたい…。

 

③父と僕のこと

ふと仕事から帰宅した後、母と2時間くらい話す機会があった。普段はゆっくり話をすることもないけど、半年に1回くらい、何の前触れもなく夜遅くまで話すタイミングがある。話題は決まって過去のこと。母の昔の話や、僕の小中学生の頃の話など…。父の昔の話もよく聞く。父は調理師で、病院で食事を作る仕事をしている。今はそこから派生させて、自分の会社を持ち、様々な仕事をしているみたいだ。みたいだというのも、父は僕が中学生くらいの頃から単身で働いており、たまに実家に帰ってくるという感じなので、近況はしっかり把握しておらず、最後に会ったというもの、1年前くらいな気がしている。

母によると父は若い頃、すごく感じの悪い人だったらしく、バイト先での態度がよくなかったり、友達どうしでの遊びの待ち合わせで、時間通りにみんなが集まらなかった時は、機嫌を損ねて一人で帰ってしまったこともあるらしい。

そんな話を聞いていると、その姿が、僕の千種剣道部の頃の姿と少し重なるところがある。僕は、母ゆずりの気遣いと、道場で叩き込まれた周りを見て動く力によって、ずっとそうではなかったと思うが(そう信じたいが)、負けて不貞腐れたり、自分の思うようにいかなくて機嫌が悪くなったりすることがあったと思う。

市内県立で1回戦で負けたとき、負けたことを受け入れられなくて、キャプテンでありながら、女子の決勝戦の応援に行かず、閉会式にも出ないという最低な行動をした。不貞腐れている僕を見かねて、先生が声をかけてくれたとき、悔しさのあまり泣いてしまったことを覚えている。母は「迷惑かけてすみません」と先生に謝りを入れていたらしい。

今振り返ると本当に子供だなあと思う一方で、必死でなければ、夢中でなければ、そんな思いにはなれないとも思い、そんな没入できる時間をまた過ごせたらいいなと思っている。

父のことが悪く映るのは不本意なので注釈だが、僕は父を尊敬しているし、感謝している。受験や就職など、人生のターニングポイントにおいて、厳しくも温かい言葉をかけてくれたのは父であるし、オンオフの切り替え方や、努力することの大切さを教えてくれたのは父である。人としての土台を作ってくれたのが道場の先生、人生の岐路で強く導いてくれたのが父、それをずっと近くで支えてくれたのが母である。

 

転職するのをやめました

転職するのをやめました。

 

社会人3年目。今の会社で働き始めて、まあ大変な事の方が多かったし今も大変。相変わらず休みは週に1回が基本スタイルだし、結果を出そうと思ったら、勤務時間外にも準備の時間を取らないと、指導のクオリティは保てない。これまで今の仕事を楽しいと思ったことが一度もなかった。1年目の時に上司から「楽しくなるのは3年目からだよ」と言われていたから、3年目までは何があっても頑張ろうと思っていた。でも、3年目に入っても全く楽しくなる気配がなかった。だから今年度いっぱいで転職しようと本気で考えていた。

 

実際に転職活動を始めた。転職エージェントの方と面談をして、今一度自己分析をして、転職の軸を定めて企業選びをした。転職先のイメージも大枠ができて、実際に面接を受ける一歩手前まで進めた。でもなんかしっくり来ていなかった。あのまま進めれば転職できたと思うし、転職していたと思う。ただこれで進めようという納得感が自分の中で足りなかった。

 

どこでそう思ったのか明確には覚えていないけれど「今の仕事をやり切ろう」という考えに変わった。これまでは楽しいと思えないことを理由に、仕事をやり切ることができていなかった。別に休んでいたわけでもないし、サボっていたわけでもない。でも、結果が出ないことに対して「まあそういうものか」と諦めの気持ちを持っていたように思う。(おそらくそう思っていないとやっていられなかった)これからは結果に対して向き合おう、責任を果たそうという考えに変わった。

 

それは「仕事」というものに対する考え方が変わったのが大きい。「仕事」とは「活動を通して成果を出し、お客様に貢献すること」だと今は考えている。つまり「人の役に立つこと」だ。人の役に立つためには、人の役に立つための、能力や知識、経験や心の余裕がなければいけない。そして、たとえ業界が変わっても、助ける相手が変わるだけで、必要な能力や経験はかなり共通しているものが多いのではないかと感じている。今課題に感じていることは、きっと転職した先でも抱える課題で、今の会社が悪いとか、今の仕事が自分に向いていないという話ではないと思った。

 

少し話は飛ぶが、最近聞いて心に残った話がある。それは「仕事の原動力」についての話の中で「お医者さんが手術するときに、対価やモチベーションのことは考えないはず。その場に重症の患者さんがいて、手術しないと助からない状況ではやるしかない」という話だ。この話を聞いて「仕事」とはそういうものなのかもしれないと思った。人の役に立つことは大変で、それでも目の前の相手に対して、できることをプロとしてやり切るということだと思った。まあそこにやりがいや楽しみを感じられたらいいね、というのが仕事かも。自分のやりがいや楽しみを最優先にするのは仕事ではなく、趣味とかそっちの類なのでは?と考えた。

 

そんなことで今の会社で頑張ることにした。頑張るといってもただ続けるのではなく、成果に責任を持って「仕事」をしていきたい。自分を成長させて、人の役に立てる力を伸ばしてから、その後のことは改めて考えたい。